百人一首解説

【百人一首 10番】これやこの…歌の現代語訳と解説!蝉丸はどんな人物なのか

これやこの行くも帰るも別れては

知るも知らぬも逢坂の関

【読み】

これやこのゆくもかへ(え)るもわかれては

しるもしらぬもあふ(おう)さかのせき

【10番】これやこの~ 現代語訳と解説!

【現代語訳】

これがあの噂に聞く、行く人も帰る人もここにて別れ、知っている人も知らない人もここで出逢うという逢坂の関所なのですね。

【解説】

「逢坂の関」とは、現在の滋賀県と京都府の境界にあった関所のことであり、ここで京の都へ行く人・帰る人が出逢いと別れを繰り返していたのです。

この様子を見て、人の出逢いの無常さをしみじみ詠ったものだとされています。

対句表現(「別れては・逢坂」「行くも・帰るも」「知るも・知らぬも」)が非常に素晴らしいですね。

蝉丸とは、どんな人物??

敦実親王の秘書、光孝天皇の皇子といった説がありますが、明確な出自が記された文献はありません。

また、全盲でありながら琵琶の名手であったと言われています。

百人一首に収められた歌にある、逢坂の関とは彼が家を構えた場所であるとされています。

逢坂の関は現在の滋賀県に位置していたと言われており、蝉丸はここで関の明神として祀られています。

まとめ!

上の句 これやこの行くも帰るも別れては
下の句 知るも知らぬも逢坂の関
歌人 蝉丸(不明)
決まり字 これ
決まり字数 2
収載和歌集 後撰和歌集
「出逢い」は「別れ」の始まり。これが人の世の定めなり。

作者の蝉丸は盲目だったとも言われています。

だとすれば、蝉丸はまさに「心眼」で人生の儚さを推し量ったのでしょうか?