陸奥のしのぶもぢずり誰ゆゑに
乱れそめにしわれならなくに
【読み】
みちのくのしのぶもぢずりだれゆえに
みだれそめにしわれならなくに
スポンサーリンク
【14番】陸奥の~ 現代語訳と解説!
【現代語訳】
私の心は、陸奥の信夫摺りのように乱れてしまった。これはいったい誰のせいなのだろうか。私のせいではないのだが。
【解説】
『陸奥』は現在の東北地方の旧称ですね。
『信夫摺り』はその中でも信夫地方で作られていた染め物です。
この歌の『われならなくに』は本来の意味に加え、「あなたのせいだ」という意味も含んでいますね。
河原左大臣とは、どんな人物??
平安時代の貴族であり、嵯峨天皇の息子です。
清和天皇の時代に役人となり、順調に出世しました。
しかし、15歳年下で役職も下位である藤原基経が摂政に任命されると、それを不服として自宅に引きこもりました。
基経が没した後は再び役人として復帰しています。源氏物語の光源氏のモデルの一人であると言われています。
まとめ!
上の句 | 陸奥のしのぶもぢずり誰ゆゑに |
---|---|
下の句 | 乱れそめにしわれならなくに |
歌人 | 河原左大臣(822~895) |
決まり字 | みち |
決まり字数 | 2 |
収載和歌集 | 古今和歌集 |
相手を窘めつつ、自分の想いを伝えています。
光源氏のモデルにふさわしい色男っぷりですね。
そして自分への自信も伝わってきます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク