百人一首解説

【百人一首 44番】逢ふことの…歌の現代語訳と解説!中納言朝忠はどんな人物なのか

逢ふことの絶えてしなくはなかなかに

人をも身をも恨みざらまし

【読み】

あふことのたえてしなくはなかなかに

ひとをもみをもうらみざらまし

【44番】逢ふことの~ 現代語訳と解説!

【現代語訳】

もうあなたに逢うことが期待できないなら、早く諦めてしまいたい。そうすればあなたの無情さも、そんな人を好きになってしまった見る目の無さも運の悪さも恨まなくてすむのに。

【解説】

「逢ふこと」は逢瀬のこと、「絶えて」はまったく、「なくは」は、無いのならばという意味です。

「なかなかに」は、かえってという意味です。

「人をも身をも」は、相手の不誠実さも自分の運の悪さもという意味です。

「恨みざらまし」は、恨むことなんかないのにという意味です。

冷たい人を好きになってしまった恋愛感情を表した歌です。

中納言朝忠とは、どんな人物??

藤原定方の息子です。

中納言は官位です。管楽器「笙」の名手で、恋愛遍歴も大変華やかな方でした。

百人一首にも出る歌人「右近」も恋人の一人だったと言われています。

まとめ!

上の句 逢ふことの絶えてしなくはなかなかに
下の句 人をも身をも恨みざらまし
歌人 中納言朝忠(910~966年)
決まり字 あうこ(おうこ)
決まり字数 3
収載和歌集 拾遺和歌集
あ〜、なんでこんな人好きになってしまったんだろう、こんな人だとわかってたらと思うこと、恋愛にはありますよね。

たまに見せる優しさに振り回されて戸惑ってしまうみたいな感じ。

出会わなければ良かったという恋愛は、できれば避けたいものですね。