百人一首解説

【百人一首 60番】大江山…歌の現代語訳と解説!小式部内侍はどんな人物なのか

大江山 いく野の道の遠ければ

まだふみもみず 天の橋立

【読み】

おほえやま いくののみちのとほければ

まだふみもみず あまのはしだて

【60番】大江山~ 現代語訳と解説!

【現代語訳】

大江山を越え、生野を通る丹後までの道は遠すぎて、母がいる天の橋立にもまだ行ったことはないですし、母からの手紙もまだ見ていません。

【解説】

「大江山」は、京都西京区大枝(おおえ)にある山で大枝山、もしくは、酒天童子で有名な丹波の大江山かも知れないと言われています。

「いく野」は行くと生野をかけています。

「遠ければ」は、遠いのでという意味です。

「まだふみも見ず」は、踏みと手紙の文(ふみ)をかけていて、まだ手紙を見ていないという意味です。代作疑惑をかけられたことに対して皮肉った歌です。

小式部内侍とは、どんな人物??

平安時代の女流歌人。父は橘道貞(たちばなのみちさだ)、母は和泉式部。母と一緒に一条天皇の中宮・彰子に仕えていました。

その母と区別するために、「小式部」という女房名で呼ばれるようになりました。

28歳くらいの時に、藤原公成の子供を出産後、亡くなっています。

まとめ!

上の句 大江山 いく野の道の遠ければ
下の句 まだふみもみず 天の橋立
歌人 小式部内侍
決まり字 おおえ
決まり字数 3
収載和歌集 金葉和歌集
非常に歌の上手い人で、母に代作してもらってるんじゃないかと噂になるくらいでした。

その代作疑惑を皮肉った歌なのです。歌で言い返すあたりに頭の良さを感じませんか?