百人一首解説

【百人一首 9番】花の色は…歌の現代語訳と解説!小野小町はどんな人物なのか

花の色は移りにけりないたづらに

我が身世にふるながめせしまに

【読み】

はなのいろはうつりにけりないたづらに

わがみよにふるながめせしまに

【9番】花の色は~ 現代語訳と解説!

【現代語訳】

長雨が降っていた間に、桜は儚く散ってしまいました。私の容姿も衰えてしまったのです、物思いをしている間に。

【解説】

「花」はこの歌では「桜」を指します。

歌人 小野小町が『桜の虚しく散ってゆく様子』『経年による自身の容姿の衰え』を重ね合わせて詠ったとされています。

「ふるながめ」は「降る」・「長雨」と「経る」・「眺め」の掛詞を使って妖艶さと儚さや悲愴感を印象的に表していますね。

小野小町とは、どんな人物??

三十六歌仙及び六歌仙の一人です。

世界三大美女と呼ばれるほどの美貌を持っていたとされていますが、当時その姿を描いた絵や彫刻は現存しておらず、後世に描かれたものも、後姿のものが多いです。

生涯を通して恋多き女性であったと言われており、他人から慕われるだけでなく、自分からも相手を追うことがあったそうです。

彼女の歌にもその情熱的な感情や、言葉を使った巧みな誘い方が見て取れますね。

まとめ!

上の句 花の色は移りにけりないたづらに
下の句 我が身世にふるながめせしまに
歌人 小野小町(不明)
決まり字 はなの
決まり字数 3
収載和歌集 古今和歌集
エジプトのクレオパトラ、中国の楊貴妃に並び、世界三大美女の一人に数えられる小野小町の悲しみの歌。

彼女の美貌(想像)や歌の意味・掛詞を踏まえて読み込むと、どこかしらセクシーさも感じませんか!?