音にきく高師の浜のあだ浪は
かけじや袖のぬれもこそすれ
【読み】
おとにきくたかしのはまのあだなみは
かけじやそでのぬれもこそすれ
スポンサーリンク
【72番】音にきく~ 現代語訳と解説!
【現代語訳】
噂にきく高師の浜のあだ浪には、かかりあいになりますまい。袖を濡らして、それこそ憂き目を見ることになりましょうから。
【解説】
29歳の若き俊忠が70歳の女房・紀伊に恋歌を贈るというのは、からかっているのかなというような印象もありますが、この歌は堀川院艶書合の場で詠まれていることを踏まえたうえで読み解く必要があります。
プレイボーイとして名高い俊忠からの誘いに対し、浮気者だと噂に高い、あなたの言葉なぞ、心にかけずにおきましょう。
後で涙にくれて袖を濡らしてはいけませんからという意味を含めたこのように薫り高き歌をとっさに読める平安歌人たちの遊びの典雅さにただただ驚かされるばかりです。
祐子内親王家紀伊とは、どんな人物??
平経方の娘で、藤原重経の妻で出没出自とも明らかではありません。
母親は後朱雀天皇の第一皇女・祐子内親王に仕えた小弁で、紀伊自らも祐子内親王家に仕え、その頃に活躍した歌人です。
紀伊の名前は、藤原重経が紀伊守だったところからきています。
まとめ!
上の句 | 音にきく高師の浜のあだ浪は |
---|---|
下の句 | かけじや袖のぬれもこそすれ |
歌人 | 祐子内親王家紀伊 |
決まり字 | おと |
決まり字数 | 2 |
収載和歌集 | 金葉和歌集 |
歌を通して、男性から女性に誘いをかけるという遊びができるって、なんて優雅な時代があったんだろう。
それができる人が周りにいたら、私なら年の差も人の噂も気にすることなく、一気に恋に落ちてしまいそうだわ。
ただひとときの恋で終わってしまったとしても、それが遊びだとしても。
そんな経験も悪くない気がしてくるよね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク