百人一首解説

【百人一首 88番】難波江の…歌の現代語訳と解説!皇嘉門院別当はどんな人物なのか

難波江のあしのかりねの一夜ゆゑ

みをつくしてや恋わたるべき

【読み】

なには(わ)えのあしのかりねのおひとよゆゑ(え)

みをつくしてやこひ(い)わたるべき

【88番】難波江の~ 現代語訳と解説!

【現代語訳】

難波の入り江の葦(あし:植物)の刈り根の一節(ひとよ)ではないが、一夜の仮寝のために我は身を尽くして恋し続けるのだろうか。

【解説】

「難波江」は現在の大阪市にあった入江。葦(あし)の生息地で知られています。

「(葦の)刈り根」と「仮寝」、「一節(ひとよ)」と「一夜」、「身を尽くし」と「澪標(みおつくし:船の道しるべとなる海上の杭)」のふんだんに盛り込まれた『掛詞』たちがインパクト大な歌。

『難波江の寂しい風景』と『一晩だけの成就せぬLOVE』を並行して巧みに詠い上げていますね!

皇嘉門院別当とは、どんな人物??

平安時代末期の女性の歌人です。この歌人に関しては生没年含めわかっていることはほとんどありません。

皇嘉門院とは崇徳天皇の中宮であり、別当とはこの人に仕えた女性を指します。

つまり、皇嘉門院別当とは立場を表すだけの言葉であり、この女性の名前や出自には全く関係がありません。

この素晴らしい歌を詠んだ女性を知りたい方は、新たな古文書の発見と解読に期待するしかないですね。

まとめ!

上の句 難波江のあしのかりねの一夜ゆゑ
下の句 みをつくしてや恋わたるべき
歌人 皇嘉門院別当
決まり字 なにはえ
決まり字数 4
収載和歌集 千載和歌集

危なく・情熱的で・儚きワンナイト・ラブ!

現代では一般的にあまり褒められた行為ではないかもしれませんが、どこか憧れてしまうのは私だけ!?(笑)