百人一首解説

【百人一首 57番】めぐり逢ひて…歌の現代語訳と解説!紫式部はどんな人物なのか

めぐり逢ひて 見しやそれともわかぬ間に

雲がくれにし 夜半の月かな

【読み】

めぐりあひて みしやそれともわかぬまに

くもがくれにし よはのつきかな

【57番】めぐり逢いて~ 現代語訳と解説!

【現代語訳】

久々に再会できたと思ったのに、それが幼馴染のあなたのかどうか雲に隠れる夜中の月みたいに、はっきりわからないうちに帰ってしまった。

【解説】

「めぐり逢ひて」は、久々に再会してという意味です。

「見しやそれとも」は、見たのがそれかどうかもという意味です。

「雲隠れにし」は、月が雲に隠れてしまったという意味ですが、友達が見えなくなってしまったという例えに使っています。

「夜半」は夜中をさします。

久々に再会した幼馴染が、話す暇なく慌ただしく帰ってしまった寂しさを表した歌です。

紫式部とは、どんな人物??

平安時代中期の作家、歌人。

世界最初の恋愛小説「源氏物語」の作者。藤原道宣に嫁ぎ、娘 大弐三位(だいにのさんみ)をもうけました。

名前の式部は、父(藤原為時)の官名:式部氶から取ったものです。

紫は、源氏物語の主人公:紫の上から取ったと言われています。中古三十六歌仙、女房三十六歌仙の一人です。

まとめ!

上の句 めぐり逢ひて 見しやそれともわかぬ間に
下の句 雲がくれにし 夜半の月かな
歌人 紫式部
決まり字
決まり字数 1
収載和歌集 新古今和歌集
幼馴染と久々に会ったのに、ゆっくり話もできず帰ってしまった寂しさから詠んだ歌です。

紫式部は、公務員の娘ということも影響してるのか、宮廷にいた女性には珍しく、恋少なき女性でした。

歌を詠むと、大半の歌人は恋に関する歌ばかりですが、紫式部は、友達のことなど、実生活で起きたことを何かに例えて詠む、クールな歌人だったようです。