契りきなかたみに袖をしぼりつつ
末の松山波越さじとは
【読み】
ちぎりきなかたみにそでをしぼりつつ
すゑのまつやまなみこしさじとは
スポンサーリンク
【42番】契りきな~ 現代語訳と解説!
【現代語訳】
あなたと固い約束をしたのに。お互いの着物の袖が涙で絞れるくらい濡らして。末の松山を波が越えることは絶対に無いのと同じく、私達も決して心変わりしないと。
【解説】
「契りきな」は、固く約束しましたよね、「かたみに」は、お互いにという意味です。
「袖をしぼりつつ」は、袖を絞れるくらい涙で濡らしたという意味です。
「末の松山」は、現在の宮城県仙台市、多賀城市周辺をさします。
「波越さじとは」は、決して心変わりすることなどない、永遠に愛し続けるという意味です。
男性が心変わりした女性を想い続けている歌です。
清原元輔とは、どんな人物??
清原深養父の孫で、清少納言の父です。
平安時代に活躍した歌人「梨壺の5人」の1人として有名です。
万葉集の訓読も手がけ、また官僚としても活躍しました。
まとめ!
上の句 | 契りきなかたみに袖をしぼりつつ |
---|---|
下の句 | 末の松山波越さじとは |
歌人 | 清原元輔(908~990年) |
決まり字 | ちぎりき |
決まり字数 | 4 |
収載和歌集 | 後拾遺和歌集 |
愛した女性が心変わりなどするはずがないと思っていた歌です。
恨みも込められてるのかもしれませんね。
でも、人の気持ちは良くも悪くも変わるものです。
辛い時期はいつまでも、それこそ永遠に続くものではありません。
執着せずに次の恋に踏み出せる強さも身に付けたいものですね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク