百人一首解説

【百人一首 78番】淡路島…歌の現代語訳と解説!源兼昌はどんな人物なのか

淡路島かよふ千鳥のなく声に

いく夜ねざめぬ須磨の関守

【読み】

あわじしまかようちどりのなくこえに

いくよるねざめぬすまのせきもり

【78番】淡路島~ 現代語訳と解説!

【現代語訳】

淡路島通いの千鳥の鳴く声で、幾夜、眠りをさまされたことだろうか、須磨の関守は。

【解説】

摂津国須磨は、平安時代に在原業平の兄、行平が流れ住んでいた場所で、その故実に基づいて創作されたのが、源氏物語の「須磨の巻」です。

老いた光源氏はこの須磨で、「友千鳥 もろ声に鳴く暁は ひとり寝覚の 床もたのもし」という歌を詠みます。この歌は、それを踏まえた歌です。

荒涼とした須磨に、海向かいに見える淡路島から千鳥が渡ってくる。

その寂しい鳴き声に、関守がつい眠りを妨げられ目覚めてしまい、真夜中に自分の孤独な境遇をひとり再認識させられる、というとても切ない歌ですね。

源兼昌とは、どんな人物??

宇多源氏の系統で、従五位下・皇后宮少進にまで昇った後、出家しました。

堀川院と忠通家との両歌壇に属した歌人であり、多くの歌合せに出席して、「兼昌入道」などと称しています。

まとめ!

上の句 淡路島かよふ千鳥のなく声に
下の句 いく夜ねざめぬ須磨の関守
歌人 源兼昌
決まり字 あわぢ
決まり字数 3
収載和歌集 金葉和歌集

睡眠が何かの邪魔される様子を歌った歌として連想されるのが、江戸時代の「太平の眠りを覚ます蒸気船 ぶんぶというて夜も眠れず」という歌。

それは、開国を迫りにきた外国船を蚊に例えて歌ったもので、その騒がしさが、これから何が起こるか想像できない不安を良く表していたけれど、この歌で詠まれる千鳥の鳴き声に眠りを阻害される以外は、静けさしかない様子が、孤独と絶望のようなものを伝えてきて、とっても対照的だよね。