ながらへばまたこのごろやしのばれむ
憂しと見し世ぞ今は恋しき
【読み】
ながらへ(え)ばまたこのごろやしのばれむ(ん)
うしとみしよぞいまはこひ(い)しき
スポンサーリンク
【84番】ながらへば~ 現代語訳と解説!
【現代語訳】
長く生きたなら、つらい今が懐かしく思い出されることでしょう。つらいと思っていた昔が今では恋しく思えるのだから。
【解説】
作者 藤原清輔朝臣は、父との確執など悩み多き人生を送っていたようです。
そんな作者が、『昔の憂き日々が今となっては懐かしいとさえ思えるのだから、この悩みも時が経てばきっと、、!』とポジティヴに詠んだ歌ですね。
「ながらへば」の「ば」は、仮定の『もし~ならば』を意味し、「憂しと見し」の「し」は過去の『思い出(回想)』を意味します。
藤原清輔朝臣とは、どんな人物??
平安時代末期の公家であり歌人です。
父である藤原顕輔が勅撰和歌集の撰者を務めており、清輔もこれらの仕事にあたっていましたが、互いに対立することがあったためか、思うように結果が出せなかったそうです。
しかし、51歳の時に自らの家の流派である六条藤家を継ぐと、リーダーシップを発揮し当時の歌壇をけん引する存在になりました。
また勤勉であったようで、普段から万葉集を繰り返し読んでいたそうです。
まとめ!
上の句 | ながらへばまたこのごろやしのばれむ |
---|---|
下の句 | 憂しと見し世ぞ今は恋しき |
歌人 | 藤原清輔朝臣(1104~1177年) |
決まり字 | ながら |
決まり字数 | 3 |
収載和歌集 | 新古今和歌集 |
自ら激励し、(つらいこともあるけれど)前向きに未来へ向かう思いを詠んでいます。
現代においても、誰もが胸に留めておくべき『ポジティヴ・ソング』と言えますね!
スポンサーリンク
スポンサーリンク