百人一首解説

【百人一首 90番】見せばやな…歌の現代語訳と解説!殷富門院大輔はどんな人物なのか

見せばやな雄島のあまの袖だにも

濡れにぞ濡れし色はかはらず

【読み】

みせばやなをじまのあまのそでだにも

ぬれにぞぬれしいろはかは(わ)らず

【90番】見せばやな~ 現代語訳と解説!

【現代語訳】

色が変わった(血の涙で濡れた)私の袖の見せてやりたいものです。あの雄島の漁師のひどく濡れた袖さえ、(赤く)色までは変わっていないというのに。

【解説】

この歌は「源重之」が詠んだ『松島や雄島の磯にあさりせし あまの袖こそかくは濡れしか(後拾遺集)』という歌が本歌です。

これは「雄島の漁師の袖と涙で濡れた我が袖は同じくらいだ」という意味のものですが、これに対し「殷富門院大輔(女性)」は『血の涙で赤く色が変わった』とさらに強烈な恋の苦悩を表現したのでした。

殷富門院大輔とは、どんな人物??

平安時代末期に活躍した歌人です。

若い頃から後白河天皇の娘に仕え、長年にわたり歌界で活躍しました。

また、藤原定家や西行法師、源頼政といった名立たる歌人との交際の中で、彼女の歌は洗練されていったようです。

その才能に鴨長明は、この時代における最高峰の歌人であるとの賛辞を贈ったそうです。

鎌倉時代には女房三十六歌仙に選ばれました。

まとめ!

上の句 見せばやな雄島のあまの袖だにも
下の句 濡れにぞ濡れし色はかはらず
歌人 殷富門院大輔(1130~1200年)
決まり字 みせ
決まり字数 2
収載和歌集 0
少しホラー感のある「色が変わる=血涙」の表現ですが、実は恋歌の中ではよく使用されるものの1つです。

それを聞いてもなお『女の情熱的な恋煩いの怖さ』を感じてしまうのは私だけ!?