心あてに折らばや折らむはつ霜の
置きまどはせるしらぎくの花
【読み】
こころあてにおらばやおらむはつしもの
おきまどはせるしらぎくのはな
スポンサーリンク
【29番】心あてに~ 現代語訳と解説!
【現代語訳】
およその見当で折るなら折ろうか。初霜が置いて菊やら霜やら見分けがつかなくなった白菊の花を。
【解説】
霜の降る朝の寒い空気がはりつめた空気感と、菊の可憐な白さと誰も手を触れていない初霜の清楚な白さが表現されており、純白な美しさが描写されている一首です。
「初」というのは清々しさが感じられる表現ですが、体の芯に染渡るようなキリっとした冷気を加えて、この歌を格調を高いものにしてくれています。
凡河内躬恒とは、どんな人物??
平安時代の歌人で三十六歌仙の一人。
紀貫之と親交があり藤原兼輔の家に出入りし庇護を受けていた。
古今和歌集の選者でもある。
まとめ!
上の句 | 心あてに折らばや折らむはつ霜の |
---|---|
下の句 | 置きまどはせるしらぎくの花 |
歌人 | 凡河内躬恒 |
決まり字 | こころあ |
決まり字数 | 4字 |
収載和歌集 | 古今和歌集 |
この歌を味わうポイントとしては、地面一面に咲く白い菊と初めて降りた白い霜と見間違えるほどの美しさに心を揺さぶられている凡河内躬恒の驚きと感動に思いを馳せてみるのもいいですね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク