百人一首解説

【百人一首 23番】月見れば…歌の現代語訳と解説!大江千里はどんな人物なのか

月見ればちぢにものこそ悲しけれ

わが身一つの秋にはあらねど

【読み】

つきみればちぢにものこそかなしけれ

わがみひとつのあきにはあらねど

【23番】月見れば~ 現代語訳と解説!

【現代語訳】

秋に月を見るといろいろと物悲しくなってしまう。世界に一人ぼっちになったわけでもないのに。

【解説】

『ちぢに(千々に)』とは万物、つまりすべてという意味があります。

この歌は自然描写として『月・秋』を、対句表現として『千々・一つ』を遣い、さらにそれらで自分の感情である『悲し』を挟んでいます。

大江千里とは、どんな人物??

平安時代中期の貴族で中古三十六歌仙の一人です。

幼少~青年期は朝廷直属の教育機関で学び、その後は朝廷の各省で官僚として働いたそうです。

歌人としては宇多天皇の歌合に参加したり、宇多天皇の勅命で和歌集の編纂をしていました。

大江千里の詠む和歌には儒学の要素が盛り込まれているという特徴があります。また、中国の儒学者、白居易の詩集を和歌で表現しようとしたともいわれています。

まとめ!

上の句 月見ればちぢにものこそ悲しけれ
下の句 わが身一つの秋にはあらねど
歌人 大江千里
決まり字 つき
決まり字数 2
収載和歌集 古今和歌集
さすが朝廷直属の教育機関で学んだエリート!

歌としてだけでなく詩としての完成度がものすごく高いですね。