百人一首解説

【百人一首 56番】あらざらむ…歌の現代語訳と解説!和泉式部はどんな人物なのか

あらざらむ この世の外の思ひ出に

今ひとたびの 逢ふこともがな

【読み】

あらざらむ このよのそとのおもひでに

いまひとたびの おうこともがな

【56番】あらざらむ~ 現代語訳と解説!

【現代語訳】

私はまもなく死んでしまうでしょう。せめてあの世へ持っていく思い出に、もう一度だけあなたにお逢いしたいのです。

【解説】

「あらざらむ」は、「ある」に否定として打ち消しの「ざる」がついて、「生きていないだろう」、「死んでしまうでしょう」という意味です。

「この世の外(ほか)」は、あの世、死後の世界をさします。

「思ひ出に」は、思い出になるようにという意味です。

「今ひとたび」は、もう一度という意味です。

「逢ふこともがな」は、お逢いしたいという意味です。

死ぬ前に、あの世へ持っていく思い出に、大切な人にもう一度逢いたいという歌です。

和泉式部とは、どんな人物??

敦道親王との恋愛について書いた「和泉式部日記」で有名です。

越前守 大江雅致(おおえのまさむね)の娘です。

和泉守 橘道貞と結婚してから、和泉式部と呼ばれるようになりました。当時の女流歌人、紫式部らと共に、和歌を詠むことに優れているとして、五歌仙の一人として挙げられています。

大変、恋多き女性で、4、5回ほど結婚されています。

まとめ!

上の句 あらざらむ この世の外の思ひ出に
下の句 今ひとたびの 逢ふこともがな
歌人 和泉式部
決まり字 あらざ
決まり字数 3
収載和歌集 後拾遺和歌集
病に伏せっている時に詠んだ歌です。

死ぬ前まで、好きだった人に逢いたいという正直な心情を表現している歌です。命が途絶えるまで女は女なんですね。

最期まで自分に正直に生きた女性ではないでしょうか。京都府の新京極に、「誠心院」というお寺があり、和泉式部寺と呼ばれています。