百人一首解説

【百人一首 67番】春の夜の…歌の現代語訳と解説!周防内侍はどんな人物なのか

春の夜のゆめばかりなる手枕に

かひなく立たむ名こそ惜しけれ

【読み】

はるのよのゆめばかりなるたまくらに

かひなくたたむなこそおしけれ

【67番】春の夜の~ 現代語訳と解説!

【現代語訳】

春の夜の、儚い夢ほどのうたた寝に、あなたの腕を枕がわりとしてお借りしたがかりに、私の浮名が甲斐なく立ちでもしたら、それこと口惜し限りですよ。

【解説】

陰暦2月頃の月の明るい夜、人々が夜通し楽しく語らっていた時、周防内侍が眠気を覚えて「枕がほしいものです」とつぶやいたそうです。

それに対し応えたのが大納言・藤原忠家で自分の腕を御簾の内側に差し出しながら「これを枕にどうぞ」と言ったのでした。

それに対し、内侍が機転をきかせてこの歌を詠んだと言われています。

私をからかってらっしゃるのね。春の夜のはかない夢のような、戯れの手枕にからだをあずけてしまって、つまらない浮いた噂が立ってしまうのは、くやしいことですからご遠慮いたしますね、というような意味です。

内侍のとっさの機転にその場は笑いと感嘆の声に包まれたにちがいありません。

相手に不快な気持ちを抱かせることなく、周囲を和やかなムードにつつみこむ内侍のテクニックは見事ですね。

周防内侍とは、どんな人物??

周防守・平棟仲の娘で本名は仲子(ちゅうし)です。

後冷泉、後三条、白河、堀河天皇の四朝に出仕し、女房として仕えました。女房三十六歌仙のひとりで「周防内侍集」を残しました。

出生年は不詳で、1109年頃、70数歳で病のため亡くなったとされています。

まとめ!

上の句 春の夜のゆめばかりなる手枕に
下の句 かひなく立たむ名こそ惜しけれ
歌人 周防内侍
決まり字 はるの
決まり字数 3
収載和歌集 千載和歌集
春の夜の飲み会の席で少し眠たくなり、何か枕になるものないかと探しているところに、「僕の腕使いなよ!」と言ってくる男性は、ちょっと引いてしまいがち。

それが許される人とそうでない人、冗談でも言われたらいやな奴、人それぞれだよね。

とっさに「僕の腕使いなよ」と言える男性でも、知的さを踏まえた上でのジョークと、単なる下心から行ってくる輩とは雲泥の差がある。

前者のような男性がいたら、好みじゃなくてもドキドキしちゃわない?