夜をこめて 鳥の空音は謀るとも
よに逢坂の 関は許さじ
【読み】
よをこめて とりのそらねははかるとも
よにあふさかの せきはゆるさじ
スポンサーリンク
【62番】いにしへの~ 現代語訳と解説!
【現代語訳】
まだ夜が明けないうちに、にわとりの鳴き真似をしてだまそうとしても、函谷関を通るのを許されたのとは違って、あなたと逢う逢坂の関所は、決して通ることはできないでしょう。
【解説】
「夜をこめて」は、夜がまだあけないうちにという意味です。
「鳥の空音」は、鳥はにわとりを指し、空音は、泣き真似のことです。
「謀るとも」は、だますという意味です。
「よに逢坂の関は許さじ」は、逢坂の関所を通るのは許さないという意味になります。
清少納言とは、どんな人物??
百人一首36番、清原深養父のひ孫で、42番、清原元輔の娘。清少納言は女房名。
学者の家に生まれ、子供の頃から天才ぶり発揮し、「枕草子」を書き上げました。
橘則光と結婚し、則長を産むが、のちに離婚。藤原棟世と再婚したが、晩年は不遇だったと言われている。
まとめ!
上の句 | 夜をこめて 鳥の空音は謀るとも |
---|---|
下の句 | よに逢坂の 関は許さじ |
歌人 | 清少納言 |
決まり字 | よを |
決まり字数 | 2 |
収載和歌集 | 後拾遺和歌集 |
ある日の夜、夜更けまで清少納言と話しをした藤原行成は、早々に帰ってしまいました。そして翌朝、言い訳の文を寄こした行成に対して詠んだ歌です。
これだけの歌をとっさに詠み、男性の嘘を指摘する頭の良さはやっぱりずば抜けてるのではないでしょうか。
スポンサーリンク
スポンサーリンク